2023.06.16

毎日朝が来て、日が沈み、夜になる、これが繰り返されているわけですが、窓辺に小さな「父」を飾るようになってから気が付いたことがあります。それは専門家じゃなくても誰もが知っているあたりまえの話かもしれませんが(笑)季節によって太陽の傾き方は違うんですね! つまり、夏の朝7時頃に窓に差し込んでくる太陽の光と、秋の朝7時頃に差し込んでくる太陽の光の角度って違うんですね...←呆れず最後まで読んでいただきたい...
ずっと同じ場所に飾っている小さな「父」は、夏の朝7時頃にはあまり輝きをみせることなく、たまにキラッとするだけですが、秋頃の朝は虹を放って、それが部屋の奥にまで映り込むほど大きな虹となって現れます。それが冬の頃になると少し遅い時間に虹が現れたりします。※あくまでうちの窓では...の話です(照&照)
忙しくて季節のうつろいを全く感じることなくあくせくと過ごしている日々の中で、小さな「父」の持っているクリスタルを通して、「あれっ、同じ時間なのに輝きが全然違う...」とふと立ち止まることがよくありました。長い年月の中では一瞬も「父」をみることなく過ぎる日もあれば、なんとなくじっと対話したい気分の日もあり...。
ちなみにもしこのブログを父が読んだら、「お前、勉強できなかったからな〜」と一笑されているはず。中学校の理科の時間とかに「太陽の軌道」についてお勉強するらしいです...(汗&汗)
話はまだまだ続きます...
#光風鈴 #こうふうりん #vous #クリスタル #サンキャッチャー #能作 #ゾンネット #ものづくり #art #story #rainbow #ご褒美ギフト